こちらのブログでも著書を紹介しています。
対象棋力 初級者~有段者
一手ずつシリーズ最新刊は模様を取り扱います。第一章では、模様の碁での注意点を学びます。第二章では、過去の模様の名局を一手ずつ解説します。模様を張る側だけでなく、退治する側の視点からも学ぶことで、幅広い思考を手に入れることができるでしょう。対象棋力 初級者~有段者
一手ずつシリーズは棋譜並べメインでしたが、今作は序盤講座がメインです。第一章では、序盤の考え方の基礎理論を学びます。第二章では、AI時代対応の定石を、使用する場面や考え方とともに勉強します。そしてその定石がどのように使われたかを、序盤30手のみの棋譜で一手ずつ解説しています。最新の頻出定石が148個入っており、定石辞典としても使用していただけます。これさえ読めば、序盤巧者になれること間違いなし!布石からリードを奪いましょう。前作の囲碁辞典とあわせて読んでいただけると、初段はすぐに突破できるはずです。対象棋力 初級者~有段者
対象棋力 10級~高段者
対象棋力 10級~高段者
対象棋力10級~初段
囲碁において布石は、個性が一番出せる楽しいところです。しかし、しっかりとした方針を持って打たないと、すぐに形勢を損じてしまいます。本書は、布石の基本をニ択・三択問題でしっかり学べます。対象棋力 10級~高段者
「棋譜を並べてもよくわからない、そもそもどれを並べてよいのかわからない」という声をよく聞きます。そんな方のために、全部の手を解説する手法を考えつきました。従来の打ち碁集に比べ、より易しく、より手に取りやすくなっていると思います。プロの思考をトレースして、碁を楽しみましょう。対象棋力 上級~県代表クラス
新作詰碁が400問と大ボリューム。級位者用の星1問題から、プロでも悩むような星3問題まで幅広い難易度の問題を収録しました。文字詰碁も86問収録されており、見ているだけで楽しむことができます。全問サクサク解けた方は、正直プロレベルです。